名古屋市天白区・名東区・緑区・日進市の眼科(小児眼科・白内障治療・その他眼病)診療ならひらばり眼科「子どもの斜視」ページ

ご予約・お問い合わせはこちら

052-805-3887

診療時間・
ご予約について

子どもの斜視

こんなことが気に
なったら来院ください

  • 片目をつぶって見る
  • 片方の目線が違う
  • 上目または横目使いで見る
  • 頭を傾けて見る

両目の視線が揃わない斜視は、目の筋肉のバランスが崩れてしまっていることや遠視などが原因です。また、常に症状が現れることもありますが、時々症状が現れる場合もあるため、「気のせいかな」と思ってしまう方が少なくありません。
斜視は程度やタイプが様々なため、子どもの成長に伴って自然に症状が現れなくなることもありますが、治療が遅れることでずれている片目が弱視になってしまうこともあるため、早期に適切な診断を受けることが大切です。

斜視のタイプ

  • 外斜視
    外斜視
    外斜視

    外側に片目がずれた状態です。その中でも、時々症状が現れる場合は「間欠性外斜視」と言います。

  • 内斜視
    内斜視
    内斜視

    内側に片目がずれた状態です。生後6ヶ月以内に発症する内斜視を「先天性内斜視」と言い、1歳6ヶ月から3歳までの発症が最も多い内斜視を「調節性内斜視」と言います。
    乳児は目や鼻の形状によって斜視のように見え、正常な状態と見分けづらいため、ご自身で判断せず眼科を受診しましょう。

    斜視のように見えることを「偽斜視」と言います。

step step

来院する前に

斜視には、稀に症状が現れるタイプがあるため、来院時に診断ができない可能性があります。症状が現れたときに、スマートフォン等で撮影ください。

視能訓練士による
正確な検査を行います

ひらばり眼科では、視能訓練士が主に次の4つの検査を中心に行います。斜視検査にはゲームの要素が多いものが含まれており、順序をカスタマイズすることによって、お子様により楽しく取り組むことができる検査を行っています。

眼位の検査

眼位の検査

両目をペンライトで照らしたり、片目を隠して眼球の動きを観察することによって左右の目の位置が合っているかどうかを検査し、合っていない場合は角度を測ります。

眼位の検査

眼球運動の検査

眼球運動の検査

玩具やペンなど、お子様が興味を持つものを動かし、眼球がスムーズに動いているかを確認します。

眼球運動の検査

両眼視機能の検査

映像を立体的に捉える機能「立体視」や、両方の目に入った像を正しく対応させる機能「網膜対応」といった2つの視機能に関する検査を行います。

  • TST(チトマスステレオテスト)
    TST
    TST

    偏光レンズをかけて、絵が浮き上がって見えているかを確認します。片目のみを使って見ている場合は、立体視が育っていないため絵が浮き上がって見えません。

  • ラングステレオテスト
    ラングステレオテスト
    ラングステレオテスト

    砂嵐の絵の中に隠れている車や象、月、星のいずれかを答えることによって、立体視の検査を行います。

  • バゴリーニ
    バゴリーニ
    バゴリーニ

    特殊なレンズが付いた眼鏡をかけ、光を当てると線状の光が見えます。その見え方によって網膜対応を調べます。

屈折検査

屈折検査

遠視や近視、乱視などの程度や原因を調べる検査です。正確な数値を確認するために目薬を使って検査を行うこともあります。

屈折検査
doctordoctor

多くの病院で調整麻痺の点眼液として使用されているアトロピン点眼薬は、検査の1週間前から点眼が必要な上、眩しさやピントを合わせづらいなどの効果が1ヶ月以上続きます。ひらばり眼科では、検査前に院内で3回点眼し、効果も1~2日間程とお子様の負担が少ないサイプレジン点眼薬を主に使用しています。

調節性内斜視の場合、程度によってはアトロピン点眼液を使用しています。

視力検査

眼球運動の検査

裸眼の視力と屈折を矯正した視力を測ります。0~3歳児の小さなお子様も検査を受けることができるよう、それぞれの年齢に対応した視力検査を行っています。

眼球運動の検査

斜視のタイプに合わせて
治療方針を判断
します

斜視は、症状によって様々なタイプに分類されるため、経過観察や手術など治療方針の判断も異なります。
まずは、眼科で検査を受けて斜視のタイプやその特徴を知ることが大切です。

doctordoctor

ひらばり眼科では、クリニックならではのお子様に寄り添った斜視診療を行っています。また、手術が必要な場合も、当院が責任を持って医療機関をご紹介いたします。

News & Column お知らせ・コラム

コラムでは、「子どもの斜視」に関する詳しい情報を発信しています。