名古屋市天白区・名東区・緑区・日進市の眼科(小児眼科・白内障治療・その他眼病)診療ならひらばり眼科「子どもの近視・近視進行予防」ページ

ご予約・お問い合わせはこちら

052-805-3887

診療時間・
ご予約について

子どもの近視と
近視進行予防

こんなことが気に
なったら来院ください

  • 目を細めてものを見る
  • 近づいてテレビや本を見る
  • 学校の視力検査で視力低下を指摘された
  • 父親または母親が近視

デジタル化などの環境の変化により近視を発症する子どもの低年齢化と増加が問題となっている日本では、裸眼視力1.0 未満の子どもの割合が、1979年時点で小学生の17.9%、中学生の35.2%、高校生の53%でしたが、2017年には小学生の32.5%、中学生の56.3%、高校生の62.3%を示しています。また、近視は、緑内障や網膜剥離などの眼病を引き起こす可能性があるとも言われています。
近年、近視の仕組みや原因に関する研究が進められ近視の進行を予防できることがわかってきたため、ひらばり眼科では、矯正用のコンタクトレンズや点眼薬を用いた近視進行予防法を愛知県内でもいち早く取り入れました。 近視の進行を予防することは可能ですが、進行を止めたり元の視力に戻すことはできないため、お早めにご相談ください。

裸眼視力1.0未満の子どもの割合の推移

裸眼視力1.0未満の子どもの割合の推移 裸眼視力1.0未満の子どもの割合の推移

2019~文部科学省「学校保健統計調査」より

文部科学省「学校保健統計調査」より

近視の仕組み

近視の仕組み 近視の仕組み

正視(目に屈折異常がない状態)の場合、目から入った光線が網膜上の一点に当たりピントが合いますが、近視の場合は、網膜より手前でピントが合ってしまいます。また、乱視は、目から入った光線が一点に集まらない状態の見え方です。

視能訓練士による
正確な検査を行います

子どもは、目を細めたり頑張って視標を見ようとして目に力が入ってしまうため、正確な近視の状態を把握することが困難です。ひらばり眼科では、子どもの視力検査を得意とする視能訓練士が所属しており、お子様お一人おひとりに合わせて適切な視力検査を行っています。

  • 視力検査(自覚検査)

    視力検査(自覚検査) 視力検査(自覚検査)

    正確な視力値の測定を行うことができるよう、視能訓練士がお子様の心の緊張をほぐすことはもちろん、検眼レンズを用いた雲霧法やトリック法を駆使し、目の筋肉の緊張を取り除きます。

  • 屈折検査(他覚検査)

    屈折検査(他覚検査) 屈折検査(他覚検査)

    機械を片目ずつ覗き込んで数秒見るだけで、近視・遠視・乱視の度数を測定することができます。

doctor

正確な近視の程度を確認するため、仮性近視の状態を取り除くことが大切です。ひらばり眼科では、仮性近視の状態が強いお子様に対して調節力を麻痺させることができる点眼薬「サイプレジン1%点眼液」を使って検査を行います。

お子様の目に合わせた
視力矯正・近視進行予防
を行います

数年前まで、近視進行予防目的でワックなどのトレーニングが一般的に行われていましたが、最近の研究で有意な効果は認めらないことが分かってきたため、ひらばり眼科では、これらの治療法を行っていません。
現在は、近視の症状が見られるお子様に、次の3つの視力矯正法・近視進行予防法を提供しています。

メガネ・コンタクトレンズによる視力矯正

メガネ・コンタクトレンズによる視力矯正

視力値や年齢にかかわらず、生活する上で見えにくさを感じたり、目を細めて見るようになったらメガネをかけましょう。最近では、度数を弱めに合わせたメガネより、遠くの景色が良く見える度数に合わせたメガネを使用した方が近視の進行を抑えることができるという論文が増えています。近視の進行に合わせてメガネを変えるようにしましょう。

メガネ・コンタクトレンズによる視力矯正

オルソケラトロジーによる視力矯正・近視進行予防

オルソケラトロジーによる視力矯正・近視進行予防

ひらばり眼科では、就寝時に特殊なコンタクトレンズを装用することによって、近視を矯正することができるオルソケラトロジーを行っています。近年では、子どもの近視の進行抑制効果があるため、多くのお子様がオルソケラトロジーを行っています。

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーによる視力矯正・近視進行予防

低濃度アトロピン点眼液を使った近視進行予防

低濃度アトロピン点眼液を使った近視進行予防

ひらばり眼科では、0.01%低濃度アトロピン点眼液を処方することによって近視進行の予防を行っています。低濃度アトロピン点眼液は、最近の研究で近視の進行を抑制する効果がある上、副作用が少ないことがわかったため、日本でも一部の眼科で近視進行予防法として使用されています。

2019~2022年、ひらばり眼科では、低濃度アトロピン点眼液を保険診療で使用することを目的とした治験に参加しています。(現在は、治験ボランティアの募集を終了しています。)

低濃度アトロピン点眼液を使った近視進行予防

屋外活動時間の確保による近視抑制

屋外活動時間の確保による近視抑制 屋外活動時間の確保による近視抑制

Jones LA, et al. Invest Ophthalmol Vis Sci.(2007)

最近の研究により、屋外で過ごす時間を増やすことによって近視の進行を抑制できることがわかってきました。近視は遺伝が関連するといわれていますが、両親が近視の場合でも、屋外活動時間を増やすことによって近視を抑制できるという報告がされています。

部活動など屋外活動を行っているお子様も近視が発症・進行するため、それ以外の要因も影響していると考えられます。

doctordoctor

ひらばり眼科では、ワックというトレーニング法を行っていましたが、近視の進行を抑える効果がほとんど確認できなかったため、ワックは取りやめ、海外で近視進行抑制効果が実証されたアトロピン点眼液の処方を取り入れました。現在では、約300人の患者様への処方実績があります。
また、2001年からオルソケラトロジーも取り入れています。近視矯正法として処方されていたオルソケラトロジーですが、最近では、近視の進行抑制効果が立証され、多くの患者様に近視進行抑制効果を実感いただいています。

News & Column お知らせ・コラム

コラムでは、「子どもの近視と近視進行予防」に関する詳しい情報を発信しています。